こんにちは、高山都です。
前回は、食の知識を得ることで生活のなかで色々と発見があって、そうすることで自然と知識が生活に浸透していく気がする、というお話をしました。
今回はもっと掘り下げて、前回も簡単に触れた『食材選び』のお話をしてみたいと思います。
ワタシはもともと、料理を日々作っているのですが、根拠と自信を持って食材選びができるようになってきたなと感じます。
たとえば、ワタシは運動をしているので、筋肉づくりのためにタンパク質を摂るようにしています。魚は良質なタンパク源ですが、その中でも青魚はDHA(ドコサヘキサエン酸)やEPA(エイコサペンタエン酸)を多く含み、脂も不飽和脂肪酸なので体内で固まらず、血中の中性脂肪やコレステロール値を調整してくれます。
また、私たちの生活に馴染みが深い鮭もDHAやEPAを多く含んでいて、さらにカルシウムの吸収を促すビタミンDも含むので、ぜひ積極的に食べたい魚です。そのまま焼くのはもちろん、片栗粉をはたき、オリーブオイルでソテーする洋風アレンジもオススメです。
ただ、タンパク質も摂りすぎは肥満につながることも。そのため付け合わせでバランスを取ることが大切です。
ワタシは、付け合わせには緑黄色野菜や旬の野菜を選び、生でサラダにしたり、茹でたり、スープに入れたりと調理でアレンジし、栄養バランスが整うように意識しています。
このように、食材や栄養に関して知っていると食材の選び方が変わってくるんだなーと、スーパーで買い物をしながらふと気付いたりします。
旬の食材には栄養価が高いものが多いので、より意識的にチェックするようになりました。
最近のお気に入りは、カブの葉。
ベータカロテンが豊富で、強い抗酸化力があって、アンチエイジングにも効果的な野菜。
そのままにしておくとしおれて元気がなくなってしまうので、新鮮なうちに刻んで塩を振り、軽いお漬物状態にしておくと日持ちします。
おにぎりに混ぜたり、そのまま付け合わせに出したりと、彩りも美しいので、重宝しています。
もともと知っていた知識と学んで加わった知識とが、生活レベルを上げていくのを実感しますね。
勉強して色々と知っていくと、日々の生活で実感することも多くて楽しいんですけど、とは言ってもイマの人たちは、毎日毎日すごく忙しいんじゃないかなと思います。
ワタシの場合、仕事のほか、走ったり、料理をしたりしていると気づけば時間が経っていて……ということも。
そんな中でも勉強時間をつくるコツを見つけたので、ふたつご紹介します!
移動時間やスキマ時間にスマホで勉強する!
時間が無いなーと思っていても、意外とあるのが「スキマ時間」。ユーキャンは、スマホでも勉強できるようになっているのがイマっぽいなーって感心しました。
朝の時間を使うこと
夜勉強すると、頭が回らなかったり、考え事をしながら寝ちゃったりすることで、睡眠の質が落ちて翌朝つらくなってしまうことも……。なにより忙しい人は、夜はもう疲れちゃってますよね。ですから、ワタシは頭がフレッシュで気持ちもすっきりしている朝に勉強するのをオススメします。
大人になると、なかなか「勉強をしよう!」って思ってすることって少ないですよね。だからこそ、習慣化しないと怠けちゃうと思うんです。
何事も習慣だなって思います。ワタシも、今ではほぼ毎日のように走っていますが、習慣化するには最初は努力が必要でした。
ちょっと早起きして、ちょっとの時間でいいと思うんです。
自分ルールを決めて、生活の一部にしちゃいましょう。
そうすると、「朝から充実してるな〜!」と思えて、1日を気持ちよく始められますよ。
オススメです!
食生活アドバイザー(R)講座へのリンク