学びのトピック、盛りだくさん。
  • facebook
  • twitter

2015.08.24

家庭円満を招く、家族にもうれしい「食生活アドバイザー」の資格

家庭円満を招く、家族にもうれしい「食生活アドバイザー」の資格

食の安全への関心や健康志向が高まっている昨今、「食生活アドバイザー」の資格が要注目。食にまつわるさまざまな分野で活躍できる資格ですが、実は家族にも喜ばれる一石二鳥の資格なんだそう!食生活アドバイザー2級を持つ南恵子さんにその魅力を教えてもらいました。

  • ライフ
  • 特集

「食生活アドバイザー」の仕事って?

「食生活アドバイザー」の仕事って?

「栄養学」や「食品学」をはじめ、「食文化」から「食マーケット」まで、食に関して幅広い知識を持つのが「食生活アドバイザー」。栄養学が専門の栄養士と異なり、ライフスタイル全体から食を見直し、人々の健康で安心・安全な食生活をサポートする「食のスペシャリスト」です。

その活躍は多岐に渡っており、食品メーカーのほか、食品売り場や飲食店、医療・福祉の現場など、食に関わるあらゆる分野で学んだ知識を活かせます。資格の取得を推奨している大手企業もあるほか、資格手当や昇格の条件とされるケースもあるそう。

「食生活アドバイザー」の資格、家庭ではどう活かせる?

「食生活アドバイザー」の資格、家庭ではどう活かせる?

その1:家族の健康をキッチンからサポート

働き盛りの旦那様は、ストレスによる食べ過ぎや飲み過ぎで、生活習慣病予備軍であることが多いもの。食生活アドバイザーの学習では、栄養素の働きや食事と病気の関連性などを学べるので、バランスの取れた献立作りに役立ちます。南さん自身、以前は「献立には海のものと山のものを入れるべき」という固定観念があったため、夕飯に肉と魚の両方を盛り込んでいたのですが、食生活アドバイザーの学習を通じて、タンパク質過多だと判断できるようになったそう。

また、昨今は子どもたちの食物アレルギーが急増しています。厚生労働省の調査では、0~14歳の子どもの約40%が何らかのアレルギーをもっているそう。資格の学習では食品のアレルギー表示の読み方や、普段の食生活でアレルギーを防ぐ知恵も身につくので、子どもを持つ女性にとっても心強い資格です。

ほかにも食中毒は飲食店の話だというイメージがありますが、実は家庭のキッチンで発生することも多いそう。食生活アドバイザーの学習では、食材の保存方法から加熱条件、調理作業中の注意事項まで、衛生管理についても詳しく学べるので、「ノロウィルス」や「O-157」など怖ろしい食中毒から家族を守れます。また、残留農薬や遺伝子組み換え食品、食品添加物についても学べるので、家族の健康をキッチンからサポートできるのです。

その2:子どもに対して「将来の贈り物」ができる

最近は忙しさのあまり、家庭の食卓にできあいのお総菜やインスタント食品が増える傾向にあります。もちろんたまにはそういう日があっていいでしょうが、やはり、子どもには日本の伝統的な食文化を伝えたいものです。食生活アドバイザーの学習は、一汁三菜など和食の基本をはじめ、おせち料理など日本の行事食に詳しくなれるのも魅力です。

南さん自身、長女の家庭科の先生がクラスで「一汁三菜はどう配置するか」と質問した際、長女ひとりだけ正解できて褒められたそうで、「いつもママが置いてくれる配置のおかげ」と感謝され、とても嬉しかったことを覚えているそう。

また、子どもにはきちんとした食のマナーを身につけさせたいもの。食生活アドバイザーの学習では、人に不快感を与えないための箸使いなども学べるので、子どもが人前で自信を持って食事できるよう導いてあげられます。資格の学習で得た知識に裏打ちされた、季節感あふれる毎日の豊かな食卓は、「子どもに対する将来の贈り物」だと南さんは言います。

その3:社会復帰後も働き方の選択肢がさまざま

社会に出てからも様々な働き方が可能なのが、この資格のうれしいところ!旦那様の転勤によって自分が転職しなければならない時でも、食に関係する働き口はどこの地域でもあるもの。食品売り場のスタッフなら、商品の魅力を伝えるだけでなく、商品を通じてどんな暮らしが楽しめるのか、お客様の立場になってアドバイスができますし、飲食店スタッフなら、ただサービスをするだけでなく、食文化や健康食についてお客様に伝えられるほか、メニューやレシピの提案でお店に貢献することも可能です。

南さんの場合は、資格取得後に自分のサイトを作り、食や健康、環境などの社会問題について自分の考えを発信しているうちに、原稿執筆やレシピ制作、講演やテレビ出演などの依頼が来るようになったそう。

社会での活躍の場が広がるだけでなく、家族にも役立つ食生活アドバイザー。産休・育休中の女性が目指すなら、とくにオススメの資格です。

食生活アドバイザー(R)講座へのリンク

Text:安本真留美
ガイドプロフィール
南恵子(みなみけいこ)さん
All About 「食と健康」ガイド。学術誌の編集部、広告制作会社などを経てフリーに。健康と社会に配慮した食生活の提案やレシピ提供、執筆、講演、商品企画協力などを中心に活躍中。著書に『誘惑に弱い男(ひと)のための健康食事術』(電子書籍)などがある。
 

家事に役立つ資格とは?毎日の食事や掃除を効率化!

 

料理や掃除、洗濯など、生活には欠かせない家事。「もっと効率よく家事ができるようになりたい」「家事上手になりたい!」という方のために、気軽に学べて家事力が上がる資格を、キャリアカウンセラーの中瀬路子さん……

 
こちらの記事もチェック
  
関連特集
  • 特集特集
  • 資格ピックアップ特集特集

この記事のキーワード この記事のキーワード

facebook
twitter
line

食関連の注目資格!

食生活アドバイザー®講座

食生活アドバイザー(R)講座
仕事にも生活にも役立つ、食についての幅広い知識が身につく!わずか4ヵ月の学習で2・3級ダブル合格を目指せます。
資料請求する
詳細を見る
別窓で開く

人気記事ランキング

最近チェックした記事

    あなたにオススメの記事