ボジョレー・ヌーボーとは、フランスのブルゴーニュ地方ボジョレー地区で作られるワインの新酒のこと。
もともとは、ワインメーカーやぶどう農家が、その年の収穫を祝うためにできたてのワインを楽しみながら飲んだのが始まり。ぶどうのできを確認するための試飲酒で、炭酸ガスを注入する急速発酵技術を用いて数週間で醸造されるため、軽くて渋みがほとんどなく飲みやすいのが特徴です。
一定の水準を維持するために、毎年11月の第3木曜日午前0時に解禁すると決められており、今年は11月19日が解禁日。
通常のワインと異なり、熟成すると味が落ちてしまうボジョレー・ヌーボーは、できるだけフレッシュなうちに飲む方が良く、年内には飲みきるのがベストです。飲むときは、ワインクーラーなどで14〜16℃ 程度に冷やすと、よりフレッシュさを楽しめます。
ここではボジョレー解禁に合わせて、簡単に作れてワインによく合うレシピをご紹介します。ホームパーティーの機会が多くなるこれからの季節に重宝すること間違いなし♡
バジルとトマトのサラダ
彩りが欲しいときのおつまみにぴったり。バジルの栽培は簡単なので、ベランダで栽培したフレッシュなバジルを用いるのも良いですね。
材料(4人分)
作り方
しらすトースト
焼き上げると、しらすの磯の香りとにんにくの香ばしさが広がります!赤ワインはもちろん、白ワインやビールにもよく合いますよ。
材料(4人分)
作り方
鶏肉のハーブ焼き
ハーブの香りも良く、ワインと相性抜群のおしゃれな一品。パリッと焼き上げた皮と、ジューシーな鶏肉のうまみがたまりません!
材料(4人分)
作り方
レバーペースト
手でつまめるちょっとオシャレなおつまみに♪薄切りにして軽くトーストしたバゲットにお好みの量をつけていただきます。
材料(4人分)
作り方
炊くクリームチーズケーキ
手作りスイーツだって炊飯器を使えば簡単!砂糖を減らせばおつまみにも。赤ワインがすすむ、しっとり&濃厚なスイーツです。
材料(4人分)
作り方
季節にあったお酒や食べ物を楽しみながら、仲間とワイワイするのもいいですよね。料理のレシピはもちろん、栄養や習慣など食べ物に関する幅広い知識があれば、美味しいお料理やスイーツでのおもてなしはさらに盛り上がるはず♪今年の秋冬は、大好きなワインに合うお料理を学び、ホームパーティーを楽しんでみてはいかがでしょう。
はじめての家庭料理講座へのリンク
食生活アドバイザー(R)講座へのリンク