学びのトピック、盛りだくさん。
  • facebook
  • twitter

2017.08.14

30歳オーバーが始め時!?今から取って長く使える資格

30歳オーバーが始め時!?今から取って長く使える資格

30歳を超えて、自分の時間に余裕が出てくる人も多いはず。でも、資格取得に対しては「今からじゃ遅い?」という不安もあるのでは。そこで、これから取得しても活用できる資格を、キャリアコンサルタントの資格を持つライターの青木典子さんが紹介します。

  • シゴト
  • 特集

資格取得は、若いうちにしておかなければ意味がない?

資格取得は、若いうちにしておかなければ意味がない?

専門学校や大学在学中に資格を取る人も多い中、「30歳過ぎてから資格を取っても就職には不利」「これから実務経験を積むのでは手遅れ」と考えている人も多いかもしれません。確かに、資格や職種分野によってはそう言えるかもしれませんが、すべての資格が「若いうちに取る方が有利」とは限りません。むしろ、ある程度年齢を重ねているほうが望ましい資格分野もあるのです。例えば、次のようなジャンルの仕事です。

  • 中高年層を相手にする仕事では、社会経験があり、ある程度話を合わせられる年齢の人のほうがいい
  • 高額商品を扱う仕事では、若い人では頼りなく思われるため、年齢が高く落ち着きがある人のほうがいい
  • 「生活」「人生設計」などに関わる商品・サービスを扱う仕事では、生活経験や人生経験が長い人のほうが顧客のニーズを理解しやすく、アドバイスや提案に説得力がある
  • 身体や心の「ケア」に携わる仕事では、人生経験が長く、思いやりや洞察力を持った人のほうが安心感を与える

上記のような性質を持つ商品・サービスを扱う仕事では、資格+これまでの社会経験を活かして仕事に就ける可能性があります。しかも、このところの求人環境は人材不足で売り手市場。若手をターゲットに募集を行っている企業であっても、なかなか人が集まらず、募集対象年齢を広げているケースも多く見られます。

今あるチャンスをしっかりモノにするためにも、資格を武器として身に付けてみてはいかがでしょうか。

歳を重ねても、バリバリ使える資格5選

30歳オーバーで取得しても活かせる資格、今後年齢を重ねていっても第一線で活かせる仕事をご紹介します。

宅地建物取引士(宅建士)

不動産の取引に必須の資格。不動産売買・賃貸の仲介営業の仕事で活かせます。未経験者を積極的に受け入れている業界であり、年齢が高い人が転職に成功しているケースも多数。

年齢が高い人であれば、生活経験が長い分、水回りの使い勝手や生活動線などの想像力を働かせながら住まいの案内ができるはず。売買であれば、顧客にとっては一生で一番大きな買い物になるため、年齢が高い人のほうが安心感を持たれるでしょう。増える「空き家」問題への対応など、今後もニーズが見込まれる分野です。

宅地建物取引士(宅建士)講座へのリンク

ファイナンシャルプランナー(FP)

個人を対象に、ライフプランに応じてマネープランの提案を行う資格。生命保険のアドバイザー職として活かす人が多いほか、フリーランスでコンサルティングやセミナー活動を行う人もいます。結婚や出産を機にマネープランや保険を見直す人も多いため、30歳オーバーの人は「同年代」という点でも話が合いやすく、安心感を持たれるでしょう。

また、業種問わず「富裕層」を相手にする仕事において、マネープランへのアドバイスをすることで信頼関係構築に役立てている人も見られます。不動産会社で、土地オーナーに対して土地活用提案をする営業職にも活かせる資格です。

ファイナンシャルプランナー(FP)講座へのリンク

終活アドバイザー

終活とは、「終」末期に向けた「活」動の略。つまり、人生の最期に向けた準備を指します。自身の人生の「棚卸し」を行い、今後の人生をより豊かに、自分らしく生きるための活動も含まれます。そうした終活設計の専門家の資格が「終活アドバイザー」。社会保険制度、財産の管理や相続対策、葬儀・供養・お墓など、人生の後半期に必要となるさまざまな知識を持ち、アドバイスを行います。

当然ながら対象者は高齢者。相手にとっては、若い人よりも年齢が高い人のほうが安心して心を開き、相談しやすいといえるでしょう。4人に1人が65歳以上という超高齢社会に向け、ニーズが高まっていくと見込まれます。

終活アドバイザー講座へのリンク

メンタルヘルス・マネジメント(R)検定

どんな職場でも、30歳を過ぎればリーダーやマネジャーなどの役割を求められるケースが増えてきます。そこで持っておきたいのが、働く人のメンタルヘルスケアの知識。メンタルヘルス・マネジメント(R)検定は、企業の人事担当者、管理監督者、一般社員などが、それぞれの役割・階層に応じて必要なメンタルヘルス対策の知識や正しい対処方法を学ぶもの。

部下や後輩の相談に乗り、適切なアドバイスを行うにあたり、ストレスやメンタルヘルスについての知識が活かせます。管理者としてのスキルアップ、評価アップにもつながることが期待できます。

メンタルヘルス・マネジメント(R)検定講座へのリンク

介護福祉士

高齢者や身体の不自由な方の介護をする専門職の国家資格です。食事や入浴、車いすでの移動補助などの身体介護や、利用者への相談・助言を行います。高齢化に向けて、介護のプロのニーズは上昇。全国で求人が途絶えることはなく、30代以降から始めても、年齢に関わらず長く働ける仕事といえます。自身の親に近い年齢の人々を相手にするという点でも、若い人より話を合わせやすいのが強みとなります。実務者研修修了+実務経験3年以上で受験資格を得られますので、先々をみすえて計画を立ててみてはいかがでしょうか。

介護福祉士講座へのリンク

ここに挙げた資格に限らず、どんなジャンルにも年齢を重ねてこそ得た経験やスキルを活かすチャンスがあるはず。それを積極的に活かしていきましょう。

執筆者プロフィール
青木典子(あおきのりこ)さん
リクルートで求人広告の営業などを務めた後、フリーライター/編集者として活動。就・転職、キャリア、スキルアップ、資格などをテーマに20以上の媒体で執筆、20冊の書籍編集に携わる。1000社以上に取材し、経営者・人事担当者・働く人々の声を聴いてきた経験をベースに、キャリアコンサルティングも行う。JCDA認定CDA(キャリア・デベロップメント・アドバイザー)。
 

30代、40代の年代別「転職に使える資格」

 

30代40代ともなると、仕事で求められる能力の基準が高くなります。そのため転職活動で希望する仕事を見つけても、未経験ではなかなか難しいと言われています。もし転職を有利にしたいのであれば、まずは資格取得……

 
こちらの記事もチェック
  
関連特集
  • 特集特集
  • 資格ピックアップ特集特集

この記事のキーワード この記事のキーワード

facebook
twitter
line

不動産取引のスペシャリスト

宅地建物取引士(宅建士)講座

宅地建物取引士(宅建士)講座
不動産売買や賃貸の仲介などに不可欠な国家資格。就職・転職への有効な武器となり、不動産業界のみならず、銀行・信託会社などの金融業界や建設業界などで、幅広く求められています。
資料請求する
詳細を見る
別窓で開く

人気記事ランキング

最近チェックした記事

    あなたにオススメの記事