学びのトピック、盛りだくさん。
  • facebook
  • twitter

2020.05.01

あなたの唾液美人度をチェック!口腔ケアと美容に欠かせない「唾液」の秘密とは

あなたの唾液美人度をチェック!口腔ケアと美容に欠かせない「唾液」の秘密とは

消化を助けたり、口臭を防いだりする働きがある唾液。実はアンチエイジングにも関係していることをご存じでしょうか。唾液と美しさの関係に着目する歯科医師・宝田恭子さんに、唾液の知られざる働きと、唾液美人になるためのエクササイズを紹介していただきます。

  • ライフ
  • お役立ち

唾液でアンチエイジング!?知られざる唾液の働き

「口の中が渇く」「ネバネバする」「口臭が気になる」……これらの口の不快感は、唾液が減少しているサイン。唾液の減少は私たちの健康やQOL(生活の質)に悪影響を及ぼすおそれがあり、軽く見るのは禁物です。宝田歯科医院院長で、アンチエイジングにも詳しい宝田恭子さんは、唾液の重要性について次のように話します。

「唾液の分泌量が減ると、まず舌がうまく回らなくなって会話に支障が出てきます。食べ物も唾液が少ないとうまく飲み込めませんし、味も感じにくくなります。そうなると会話も食事も楽しくなくなって、外に出たり人に会ったりするのも億劫になってしまう。やがて自信を失い、体だけでなく心の健康も害することにつながりかねません。『たかが唾液』と侮れないんです」(宝田恭子さん)

唾液の大切な6つの役割

  • 1.口の動きを円滑にする

口の中を潤し、話すときや食べ物を噛んだり飲み込んだりするときの口の動きをスムーズにします。

  • 2.食べ物の味を溶解する

食べ物に含まれる甘味や塩味が唾液によって溶かされ口の中へと広がることで、食べ物の風味やおいしさを感じられます。

  • 3.洗浄作用

口の中に残った食べカスや大きな汚れは唾液と一緒に洗い流され、口の中を清潔に保ちます。

  • 4.抗菌作用

唾液には、外から侵入するウイルスや細菌、口の中の虫歯菌や歯周病菌といった病原微生物を撃退する酵素が含まれ、体を病気から守ります。

  • 5.口内のpHバランスをとる

食べ物の多くは酸性です。食事をすると口の中が酸性に傾き、虫歯になりやすい環境になります。唾液には、酸性に傾いた口内環境を中和する作用があります。

  • 6.保護作用

唾液は歯の表面に被膜をつくり、食べ物の汚れや虫歯の原因となる酸から歯を守ります。同時に酸によって溶け出した歯を再石灰化させ、虫歯の進行を防ぎます。

「ほかにも唾液には『パロチン』という、アンチエイジングに欠かせない酵素が含まれています。パロチンは食事のとき、よく噛むことで出てくる『若返りのホルモン』と言われています。食事中は楽しく、ゆっくり噛んでから飲み込むことで、パロチンを体内へ再吸収させることが重要なのです」(宝田恭子さん)

あなたの唾液は十分に出てる?唾液美人度チェック

私たちの健康を口の中から支えるだけでなく、アンチエイジングにも効果的な唾液。では唾液は体のどこから、どれくらい分泌されているのでしょうか。

「唾液には何もしなくても分泌される『安静時唾液』と、食事や会話による刺激によって分泌される『刺激時唾液』があり、これらを合わせて1日に1000~1500mlもつくられています。耳たぶの周囲にある『耳下腺(じかせん)』、顎の骨の奥にある『顎下腺(がっかせん)』、口腔底の内側にある『舌下腺(ぜっかせん)』が主な分泌源で、これらは『三大唾液腺』と呼ばれています。そのほかに口腔粘膜に点在する小唾液腺からも分泌されます」(宝田恭子さん)

あなたの唾液美人度をチェック!口腔ケアと美容に欠かせない「唾液」の秘密とは

唾液の6つの役割をしっかり発揮させるためには、唾液が十分に分泌されていることが重要です。ところが、次に挙げるようなさまざまな原因によって、唾液の分泌が減少してしまう人が増えているそうです。

*自律神経の乱れ

私たちの内臓の働きをコントロールする自律神経には、体を活発に動かすための「交感神経」と、体を休ませるための「副交感神経」があります。日中や興奮時には交感神経が、夜間や安静時には副交感神経がそれぞれ優位になり、1日の中で両者のバランスが入れ替わることで生体リズムが整い、心身の健康が保たれているのです。しかし、仕事や人間関係などで強いストレスにさらされると交感神経ばかりが優位になり、心身の緊張が続いてしまいます。交感神経が優位になると、耳下腺から分泌されるサラサラした唾液が減少し、顎下腺や舌下腺から分泌されるネバネバした唾液が増え、口の渇きにつながってしまいます。

*表情筋の衰え

人と会話したり笑顔になったりして顔まわりの表情筋をよく動かすと、三大唾液腺が刺激され、唾液の分泌が促されます。反対に人とコミュニケーションをとる機会が少ないと、次第に表情筋が衰え、唾液の分泌も少なくなってしまいます。また、食事をよく噛まずに飲み込んだり早食いになったりすると、顎まわりの筋肉があまり使われず、唾液腺も十分に刺激されないため、やはり唾液の分泌が減少してしまいます。

*口呼吸

口呼吸によって口の中が渇くことも唾液減少の要因の1つ。特に長時間のデスクワークやスマホの操作を続けていると、背中が丸くなり猫背になります。姿勢が悪いと鼻呼吸がしにくくなり、無意識のうちに口呼吸になってしまうのです。

以上のような原因に心当たりがある人は、すでに唾液が減少しているかもしれません。さらに次のチェックリストから1つでも当てはまるものがあれば、唾液不足の可能性があります。

□ 口の中がネバネバする
□ 口の中が渇いてしゃべりにくい
□ 食事がうまく飲み込めない
□ 口臭がある

小顔効果のおまけ付き!唾液美人になれるエクササイズ

「もしかして唾液が少ないかも?」と心配になった人もご安心を。生活習慣を見直すことで、唾液の減少を改善することができます。

「食事ではまず早食いをやめて、ゆっくりしっかりと噛むことで唾液腺を刺激しましょう。食事の時間を楽しく過ごすことも重要。気を使う相手と食事をしても交感神経が優位になるばかりで、唾液を十分に出すことができません。リラックスできる相手と会話を楽しみながら食事をし、唾液をたくさん出しましょう。日常生活では、できるだけストレスフリーに過ごすこと。仕事中もほんの短時間で構いませんので、リラックスできる時間を確保するよう努めてください。そして、できるだけ背すじを伸ばして姿勢を良くするよう意識し、口呼吸から鼻呼吸へと切り替えましょう」(宝田恭子さん)

さらに唾液を増やすために役立つ、宝田さんおすすめのエクササイズをご紹介。表情筋のトレーニングにもつながるため、小顔効果も期待できます。

1.舌回しエクササイズ

口の中で舌を大きく回すことで、三大唾液腺と小唾液腺を刺激します。1日3食の後や乾燥を感じるときに行います。

あなたの唾液美人度をチェック!口腔ケアと美容に欠かせない「唾液」の秘密とは

(1)舌を上の前歯の歯茎(表側)に付ける。

(2)口を閉じたまま舌を上下の歯茎に沿わせながら、大きくゆっくりと右回りで3周する。

(3)続けて左回りで大きくゆっくり3周する。

2.唾液腺マッサージ

三大唾液腺である耳下腺、顎下腺、舌下腺をマッサージによって刺激し、唾液の分泌を促します。

(1)指先を耳の下に当て、顎のエラに沿ってやさしくさする。

あなたの唾液美人度をチェック!口腔ケアと美容に欠かせない「唾液」の秘密とは

(2)両手の親指で顎の真下を2、3ヵ所そっと押すように刺激する。

あなたの唾液美人度をチェック!口腔ケアと美容に欠かせない「唾液」の秘密とは

※(1)、(2)ともエクササイズ後に、口の中に唾液が出てくることをチェックしましょう。

3.咀嚼エクササイズ

食事中にたくさん唾液を出すため30回噛んで、食事中の姿勢を整えるエクササイズ。抗重力筋(姿勢を保持するための胸やお腹、脚などの筋肉)に負荷をかけて行います。1回の食事中に1度行えばOK。

あなたの唾液美人度をチェック!口腔ケアと美容に欠かせない「唾液」の秘密とは

(1)背すじを伸ばして椅子に腰かけ、つま先は床に付けたまま、かかとだけ引き上げる。お尻を引き締める。

(2)食べ物を口に入れ、右で5回ゆっくり咀嚼したら全身をリラックスさせ、その間に舌で食べ物を左側に移動させる。左顎で同様に5回咀嚼する。これを3回繰り返し、左右合計で30回咀嚼してからゆっくり飲み込む。

唾液美人になってお口の中からキレイ&健康に

「健康を損なってQOLが下がってしまってからでは手遅れ。20年、30年先の自分をイメージして、今のうちから生活習慣の改善やエクササイズに励み、唾液をたくさん出せる体をつくっておきましょう。そのためにもぜひ今回紹介した知識やノウハウを実生活に取り入れて、自分自身で効果を確かめてみてください」(宝田恭子さん)

唾液の大切な働きを理解し口内環境を整えることが、今はもちろん、きっと未来の自分にとっても素敵なプレゼントになるはずです。

プロフィール
宝田恭子さん
宝田恭子さん
宝田歯科医院院長。日本アンチエイジング歯科学会監事。従来の歯科治療にアンチエイジングの考え方を取り入れ、舌回しエクササイズや表情筋トレーニングなど、口元の美しさをトータルでケアすることの重要性を提唱。診療所で日々患者さんに向き合うかたわら、テレビや雑誌、講演でも活躍する。著書に『唾液美人でエイジレス&きれい』(インプレス)など。
イラストレータープロフィール
NicoMaisonさん
NicoMaisonさん
2014年からウェディング用の似顔絵ウェルカムボードの制作を中心に活動をスタート。女性やカップルをモチーフにしたファッショナブルな作風が人気を集める。インスタグラムのフォロワー数は1万3000人以上。
 

口元の健康に自信はある?これだけは知っておきたい、歯磨き+○○でできるオーラルケア

 

オーラルケアに興味はあっても何から手をつけていいかわからない......そんな方のために、今回は自宅でできるオーラルケアをピックアップ。普段の歯磨きにプラスしてできる、これだけは知っておきたいオーラル……

 
こちらの記事もチェック
  
関連特集
  • お役立ち特集

この記事のキーワード この記事のキーワード

facebook
twitter
line

”ずっと自分の口でおいしく食べる”を支える人

介護口腔ケア推進士講座

「自分の口でおいしく食べられる」を支える口腔ケアのエキスパート。口腔ケアが誤嚥性肺炎の予防やQOL(生活の質)と密接に関わることから、介護・看護の現場を中心に注目が高まる資格です。
資料請求する
詳細を見る

最近チェックした記事

    あなたにオススメの記事