学びのトピック、盛りだくさん。
  • facebook
  • twitter

2019.08.30

「カラダのためになる薬膳カレーのレシピ」をカレー研究家・一条もんこさんが教えます!

「カラダのためになる薬膳カレーのレシピ」をカレー研究家・一条もんこさんが教えます!

薬膳と聞くと「難しそう」と思う方も多いはず。でも、薬膳カレーなら初心者でも簡単に、しかもおいしく作れるんです!そこで今回は、カレー研究家の一条もんこさんに、手軽に作れてカラダのためにもなる、薬膳カレーのレシピを教えていただきました。

  • ライフ
  • お役立ち

薬膳ってそもそもなに?まずは薬膳のスペシャリストに聞いてみました

薬膳というと、特別な食材を使ったり、専門的な知識が必要だったりする特別なものと思われがちですが、実際は、誰でも気軽に毎日の食事に取り入れられるものなんです。薬膳カレーのレシピの前に、まずは薬膳の基本的な考え方を学んでみましょう。今回、薬膳の基本的な考え方を教えてくれたのは、国際中医薬膳管理士の桑原祐美さん。桑原さんは、国際中医薬膳管理士で薬膳料理教室の講師も務める、まさに「薬膳のスペシャリスト」。

「そもそも、『すべての食材に薬効がある』というのが薬膳の考え方で、どんな人が何を食べるかが大事とされています。例えば、エネルギーが少なく冷え性の人は、熱性または温性の性質(体を温める性質)を持つ食材を摂るようにする。逆に暑がりで汗っかきな人は、寒性または涼性(体の熱を冷ます性質)のある食材を摂ることでバランスを整えます。このように、『食によって体質の偏りを改善させることが健康に繋がる』という考えが薬膳の基本なんです」(桑原祐美さん)

初心者の方は、いきなり薬膳料理を作るのではなく、季節によって出やすい症状などに合わせて食材を選ぶことから始めてみましょう。そうすれば、身近な食材の効果を覚えられ、体調に合わせた食材を毎日の食事に取り入れやすくなるそうです。

「例えば、ストレスや疲労が溜まりやすい春は解毒効果のある菜の花、ふきのとう、タケノコ、タラの芽、夏は夏バテ防止に清熱作用(熱を冷ます作用)のあるキュウリ、スイカ、トマト、秋は風邪予防に梨、ネギ、ショウガ、冬は老化防止に黒豆、黒ゴマ、昆布、栗などといった感じです」(桑原祐美さん)

薬膳の基本的な考え方を理解したところで、次はいよいよ薬膳カレーにチャレンジ!ところで、初心者でも簡単にできる薬膳料理として「カレー」がおすすめな理由はなんでしょうか?

「カラダのためになる薬膳カレーのレシピ」をカレー研究家・一条もんこさんが教えます!

※写真はイメージです

「カレーに使うスパイスには食欲増進効果があるものが多く、食欲がない時などには最適な薬膳の食材なんです。スパイスを豊富に使うカレーは、さまざまな効果が期待できます。さらにどんな食材とも相性がいいのもポイント。スパイスの効果にプラスして、体質や体調に合わせて必要な食材を取り入れて作ると、不調の回復や体質改善などの効果が期待できます」(桑原祐美さん)

代表的なスパイスの効果

  • クミン → 消化促進
  • カルダモン → 疲労回復、整腸作用
  • クローブ → 身体を温める、整腸作用
  • コリアンダー → 新陳代謝促進、消化促進

家庭料理の代表であるカレーなら、初心者でも気軽にチャレンジできそうですね。

カレー研究家、一条もんこさんが教える薬膳カレーのレシピ2品

桑原さんに薬膳の基本的な考え方を教えていただいたところで、次はカレー研究家の一条もんこさんに初心者でも簡単に作れる、薬膳カレーのレシピを教えていただきましょう。一条さんは、カレー店の食べ歩きをはじめ、レシピ開発など年間800食近くカレーを食べ、オリジナルのカレーレシピも1500品以上というカレーの専門家です。

「今回のレシピは初心者でも作りやすいようにカレーパウダーをベースに、クミンやコリアンダーを使ってみました。そのほか、身体を温めるショウガや気の巡りを改善する効果のある陳皮などを使うことで、より薬膳らしさのあるカレーに仕上がります」(一条もんこさん)

鯖とトマトのカレー パセリ風味

「カラダのためになる薬膳カレーのレシピ」をカレー研究家・一条もんこさんが教えます!

材料(2人分)

  • 鯖缶……1個(約200g)
  • タマネギ(粗みじん切り)……中1個分(約100g)
  • トマトの水煮……200g
  • パセリ(葉のみじん切り)……10g
  • すりおろしニンニク……大さじ1/2
  • すりおろしショウガ……大さじ1/2
  • 水……200cc
  • 塩……小さじ1
  • サラダ油……大さじ2
  • カレー粉……大さじ1

-ホールスパイス-

  • クミン……小さじ1
  • シナモン……5cm
  • カルダモン……3粒

-パウダースパイス-

  • クミン……小さじ1
  • コリアンダー……小さじ1

作り方

  • 1:フライパンにサラダ油とホールスパイスを入れて弱火で加熱する。
  • 2:香りがしてきたら、「1」にタマネギを入れて炒め、揚げ焼きのようにタマネギの縁がこんがりするくらいまで炒める。
  • 3:すりおろしたニンニクとショウガを加えて水分を飛ばしたら、トマトの水煮、塩、カレー粉、パウダースパイスを入れて混ぜながら、よく火を通す。
  • 4:鯖缶を汁ごと入れ、水、パセリを加えて5分煮る。

「香りをより際立たせるために、パセリは最後に加えるのがポイントです。またパセリには鯖の臭みを緩和して、カレー全体のバランスを保ついい効果もあります」(一条もんこさん)

*桑原さんの薬膳効果ワンポイント*

今ブームになっている鯖缶は、血液サラサラ効果や老化防止に効果的。またパセリには、血を補い美肌効果もありますので、鯖との組み合わせでドロドロ血液や貧血の改善が期待できます。スパイスのカルダモンが入ることで、消化促進効果もプラスされます。

小松菜とショウガのドライキーマカレー

「カラダのためになる薬膳カレーのレシピ」をカレー研究家・一条もんこさんが教えます!

材料(2人分)

  • 鶏ひき肉(もも)……200g
  • タマネギ(粗みじん切り)……中1個分(100g)
  • 小松菜(1cm幅に切る)……100g
  • ヨーグルト……50g
  • すりおろしニンニク……大さじ1/2
  • すりおろしショウガ……大さじ1/2
  • ショウガ(千切り)……1片分
  • しょうゆ……大さじ1
  • 塩……小さじ1
  • サラダ油……大さじ2
  • カレー粉……大さじ1

-ホールスパイス-

  • クミン……小さじ1
  • 黒胡椒……8粒
  • クローブ……4本

-パウダースパイス-

  • クミン……小さじ1
  • コリアンダー……小さじ1
  • 陳皮……小さじ1

作り方

  • 1:フライパンにサラダ油とホールスパイスを入れて弱火で加熱する。
  • 2:香りがしてきたら、「1」にタマネギを入れて炒め、揚げ焼きのようにタマネギの縁がこんがりするくらいまで炒める。
  • 3:すりおろしたニンニクとショウガを加えて水分を飛ばしたら、ヨーグルト、しょうゆ、塩、カレー粉、パウダースパイスを入れて混ぜながら、よく火を通す。
  • 4:鶏ひき肉を加えて肉が白くなるまで炒めたら、小松菜とショウガ(千切り)を加えて、さらに炒める。
  • 5:塩(分量外)で味を調整しながら、水分を飛ばす。

「身体を温めるショウガをたっぷりと使うのがポイントです。陳皮もパウダーにすることで扱いやすくしています。小松菜は鉄分とカルシウムが豊富で女性にうれしい効果が期待できる野菜です」(一条もんこさん)

*桑原さんの薬膳効果ワンポイント*

小松菜、ショウガには共通して解毒効果があります。そして、陳皮には気の巡りを改善する働きがあります。特にストレスが多く、胃の不調が起こりやすい時におすすめのカレーです。またクローブには消化不良改善効果があり、理想的な組み合わせです。

生活に薬膳を取り入れて、カラダの中から健康に!

身近な食材やスーパーでよく見かけるスパイスで手軽に薬膳カレーが作れることが分かると、難しいと感じていた薬膳がグッと身近に感じられますよね。

「薬膳だからと難しく考える必要はありません。カレーの魅力は、スパイスや具材の組み合わせが自由自在で、自分好みにいくらでもアレンジが楽しめるところ。ぜひお好みの具材やスパイスで、気軽に薬膳カレー作りに挑戦してみてください」(一条もんこさん)

※薬膳料理はあくまでも食事であり、薬ではありません。病気の際には医師の判断と治療を受けましょう。

プロフィール
一条もんこさん
一条もんこさん
カレー・スパイス料理研究家。よこすかカレー大使。新潟カレー大使。カレー研究会、スパイス料理教室「スパイスライフ」主宰。自作レトルトカレー「あしたのカレー」、著作「あなたの知らないレトルトカレーのアレンジレシピ」が発売中。
薬膳監修
桑原祐美さん
桑原祐美さん
黒龍江中医薬大学日本校にて漢方、薬膳を学び、国際中医薬膳管理士を取得。薬膳料理教室~花凜~など、各地で料理教室を開催。地域新聞に、薬膳記事「美味しく食べて 四季の養生」を連載中。
 

季節の変わり目は薬膳を味方に!秋の習慣にしたい美肌スムージー

 

秋は寒さに向かっていくので、身体の中に陰の気が溜まりがち。身体の不調と同時にお肌の不調も気になる季節です。何かとトラブルが多い秋に、身体の潤いを補ってくれる薬膳スムージーを試してみませんか?今回は、身……

 
こちらの記事もチェック
  
関連特集
  • お役立ち特集

この記事のキーワード この記事のキーワード

facebook
twitter
line

薬膳で体の中からキレイで健康に

薬膳コーディネーター講座

薬膳コーディネーター講座
ユーキャンなら、おうちに居ながら薬膳コーディネーターの資格認定!わずか4ヵ月で暮らしに役立つ薬膳の知識が身につき、資格まで取れるおトクな講座です。
資料請求する
詳細を見る
別窓で開く

食関連の注目資格!

食生活アドバイザー®講座

食生活アドバイザー(R)講座
仕事にも生活にも役立つ、食についての幅広い知識が身につく!わずか4ヵ月の学習で2・3級ダブル合格を目指せます。
資料請求する
詳細を見る
別窓で開く

最近チェックした記事

    あなたにオススメの記事