学びのトピック、盛りだくさん。
  • facebook
  • twitter

2021.03.19

冬野菜の定番「白菜」をまるごと使い切り!ぐっち夫婦に教わる簡単レシピ

冬野菜の定番「白菜」をまるごと使い切り!ぐっち夫婦に教わる簡単レシピ

冬野菜の定番「白菜」がおいしい季節。でも白菜って一玉が大きくて、なかなか使い切れないこと、ありませんか?そこで、簡単でおいしく、しかもおしゃれなレシピが人気の料理家「ぐっち夫婦」に、いくらでも食べられる簡単白菜料理のコツを教えていただきました!

  • ライフ
  • お役立ち

忙しいからこそ、毎日作れておいしい料理を。「ぐっち夫婦」の料理が美味しそう!

インスタグラムのフォロワーは70万人超え。SNSやさまざまなメディアで注目され、夫婦で活躍する人気料理家ユニット「ぐっち夫婦」をご存知ですか?

ご主人は、料理家としてだけでなく企業のコンサルティングや動画制作スクールの運営も手掛けるクリエイターのTatsuyaさん。奥様は、料理家、栄養士、フードコーディネーターとして食の第一線で活躍するSHINOさん。お二人が作る料理は、誰でも気軽に真似できる簡単レシピがメインながら「時間をかけなくてもおいしくておしゃれに仕上がる!」と評判です。

冬野菜の定番「白菜」をまるごと使い切り!ぐっち夫婦に教わる簡単レシピ

ご夫婦が人気料理家として活躍するようになったのは、お二人が「毎日の食卓を楽しみたい」という日常にルーツがあるのだとか。ご主人のTatsuyaさんが、ぐっち夫婦誕生のエピソードを教えてくれました。

「妻が栄養士として食の仕事に携わっていたこと、僕は食べることが大好きなこともあり、ユニットを組む前から二人で料理を作ることが毎日の楽しみでした。お互い外で働いていて家で料理を作る時間は限られていたものの、毎日台所に立つ時間を大事にしたかったので、頑張りすぎなくても簡単に、しかもおいしくできるレシピを研究するようになりました。そんなわが家のレシピをインスタグラムやブログで発信し始めたところ、次第に料理を実際に作ってくれる人が増え、おいしいと言ってもらえるようになって。皆が喜んでくれることが励みになり、料理家として本格的に取り組みたい!と思い、今にいたります」(Tatsuyaさん)

お二人の料理愛が詰まったレシピはたちまち、SNSやさまざまなメディアで注目の的になりました。特に、料理初心者や、忙しく働く共働き夫婦など、毎日の料理にちょっと苦手意識がある人たちをみるみる料理好きにする魅力があると言われているんです。

また、奥様のSHINOさんのご実家が八百屋さんということもあり、食卓にはいつも旬の野菜をたっぷり使った料理が並ぶといいます。今回は、ぐっち夫婦の台所でも大活躍中という冬野菜の代表選手「白菜」をまるごと使い切るおすすめレシピを教えていただきました。

白菜まるごと使い切り!ぐっち夫婦直伝、わが家の大活躍レシピ3品

「冬の白菜は、わが家でも欠かせない食材。今は多くの野菜が通年で手に入りますが、やっぱり旬のものは格別のおいしさがありますね。でも一玉まるごとは大きくて、なかなか使い切れないし保存も大変。そんな時には、一度にたっぷり食べられるような、白菜がメインになるレシピのレパートリーを覚えておくと便利ですよ!」とおっしゃるぐっち夫婦。今回は白菜が主役になる、手軽でおいしいレシピを3品教えていただきました。どのレシピも2人前で白菜を1/4個使うので、一玉がみるみるお腹の中におさまってしまいそう。

白菜がメインディッシュに!「白菜と豚肉のとろ〜りあん」

(調理時間:約15分)

冬野菜の定番「白菜」をまるごと使い切り!ぐっち夫婦に教わる簡単レシピ

「寒い時には、体の中から温まるとろとろのあんかけが恋しくなります。白菜と豚肉は相性ばっちり。しいたけの出汁でうまみを深めるのがポイントです。ごはんはもちろん、素うどんやこんがり焼き目をつけた中華麺にトッピングするのもおすすめ!」(ぐっち夫婦)

<材料>2人分

  • 白菜……1/4個
  • 豚こま切れ肉……200g(豚バラ肉でも美味)
  • A:片栗粉……小さじ1
  • A:酒……大さじ1
  • A:塩、こしょう……適量
  • しいたけ……2個
  • おろししょうが……小さじ1
  • めんつゆ(2倍濃縮)……50ml
  • 水……200ml
  • 水溶き片栗粉……(片栗粉大さじ2:水大さじ3をよく溶いておく)
  • ゆずの皮……お好みで適量

<作り方>

  • 1:白菜の芯は1㎝幅に、葉はざく切りにする。しいたけは薄切りにする。豚肉はポリ袋に入れ、Aを加えてもみこむ。
  • 2:フライパンに油(分量外)を熱し、豚肉を炒める。色が変わってきたところで、白菜の芯を入れてさらに炒める。
  • 3:白菜の芯がしんなりしてきたら、しいたけ、白菜の葉部分を合わせ入れる。水、めんつゆ、しょうがを入れ、ホイルなどで落とし蓋をし、弱めの中火で5分ほど煮る。
  • 4:しんなりしてきたら一度火を止め、水溶き片栗粉を回し入れる。さっと混ぜてから火をつけ、とろみをつける。皿に盛り、お好みでゆずの皮を散らす。

ほっとする優しさ「白菜クラムチャウダー」

(調理時間:約20分)

冬野菜の定番「白菜」をまるごと使い切り!ぐっち夫婦に教わる簡単レシピ

「和の調味料と相性がいい白菜。クラムチャウダーにもだし汁のうまみを加えることで、毎日でも食べたいほっとする味に仕上がります。白菜はざくざく切って、葉と芯の食感のコントラストを楽しみましょう。スープジャーに入れて、具だくさんスープ弁当にも!」(ぐっち夫婦)

<材料>4人分

  • 白菜……1/2個
  • アサリ……300g
  • ベーコン……6枚
  • じゃがいも……2個
  • バター……20g
  • おろししょうが……ひとかけ分
  • 牛乳……500ml
  • だし汁……300ml

<作り方>

  • 1:アサリは殻同士をこすり洗いし、塩水(塩分濃度3%ほど)に漬けて砂抜きをしておく。白菜は2cm幅のざく切りにし、葉と芯を分けておく。ベーコンは1cm幅に切る。じゃがいもは皮をむいてさいの目切りにする。
  • 2:大きめの鍋を熱し、バターを入れ、ベーコンを炒める。火が通ったら、白菜の芯、じゃがいもを加えてさっと炒め、アサリを加えさらに炒め合わせる。
  • 3:だし汁を入れ、白菜の葉を入れる。
  • 4:牛乳を入れ、おろししょうがを加える。ひと煮立ちしたら塩、こしょう(分量外)で味をととのえる。

たっぷりつくりおきしたくなる!「白菜の和風ごまコールスロー」

(調理時間:約10分)

冬野菜の定番「白菜」をまるごと使い切り!ぐっち夫婦に教わる簡単レシピ

「冬は生野菜が不足しがち。サラダ感覚でもりもり食べられる和え物は、栄養バランスも優れているので、常備菜にうれしい1品になります。和風の味付けなので、海苔を加えたり、ハムをツナにしてもおいしいですよ」(ぐっち夫婦)

<材料>作りやすい分量

  • 白菜……1/4個
  • ハム……3~4枚
  • 塩……ふたつまみ
  • A:すりごま……大さじ2
  • A:マヨネーズ……大さじ1~2(お好みで加減)
  • A:ポン酢……大さじ1
  • A:砂糖……ふたつまみ

<作り方>

  • 1:白菜は2cmほどのざく切りにする。ハムは千切りにする。
  • 2:大きめのボウルに白菜、塩を入れてもみこむ。しんなりするまで放置し、水気を絞る。
  • 3:2にハム、Aを入れてさっと和える。
  • 4:器に盛り、お好みでさらにすりごま(分量外)をかける。

旬の野菜はおいしさと栄養が満点!「たっぷり使い×保存テク」で、まるごと使い切ろう

冬は白菜のほか、キャベツや大根、ニンジン、レンコンといった野菜が旬。季節の野菜は手軽に買えるのはもちろん、体にうれしい栄養もたっぷり。最後に、ぐっち夫婦の「野菜を余さず楽しむ2つのコツ」を教えていただきました。

「旬の野菜は『たっぷり使い×保存』の知識を覚えておくと無駄になりません。まず、立派な野菜が手に入ったら新鮮なうちに野菜メインのレシピで存分にいただきましょう。さらに、余りそうなら料理中に保存も同時進行で。例えば白菜やキャベツなど繊維がしっかりとした野菜は、表面をしっかりキッチンペーパーにくるんで冷蔵庫の野菜室で保存可能です。また、あらかじめ食べやすい大きさに切ってジッパー付きのビニール袋に入れ、冷凍するのも便利ですよ。こうした自家製冷凍野菜は、スープや煮込み、炒め物や鍋ものなどの加熱料理に活用しましょう。生のままたっぷり使えるレシピと、保存テクニックの合わせ技で、余りがちな野菜も使い切りがぐっと簡単になるはずです」(ぐっち夫婦)

プロフィール
ぐっち夫婦
ぐっち夫婦
Tatsuya(夫)さん
株式会社Food Style & Designの代表、IRODORI -彩り- の首謀者。料理家活動の他、企業のマーケティングや新規事業立ち上げ等のコンサル業務に携わる。また動画制作スクールの運営を手掛ける。
SHINO(妻)さん
学生時代に栄養学、フードマーケティングを中心に学ぶ。食品メーカーや食メディア、食品宅配ECを手掛ける企業に勤務しながら、さまざまな料理家さんの現場経験を経て、独立。料理家活動の他、個人でフードスタイリスト、栄養士、企業の商品・メニュー開発業務に携わる。
 

野菜の達人が伝授する、知って得する野菜の常識10選

 

素材にこだわるレストランから信頼を得ている、レストラン専門青果店「築地御厨(つきじみくりや)」。野菜の達人である店主の内田悟さんに、野菜の「味わい」「目利き」「保存方法」から美味しい食べ方まで、知って……

 
こちらの記事もチェック
  
関連特集
  • お役立ち特集

この記事のキーワード この記事のキーワード

facebook
twitter
line

健康管理や仕事に活かせる注目資格!

野菜スペシャリスト講座

野菜スペシャリスト講座
野菜・果物のおいしさと栄養を引き出し、体の中から健康と美をつくれるように。健康管理や仕事にも、学んだ知識が役立ちます。
資料請求する
詳細を見る
別窓で開く

人気記事ランキング

最近チェックした記事

    あなたにオススメの記事