おしゃれでかわいいお気に入りの文房具を使うと、気持ちが上向いて勉強も捗りますよね。そこでここでは、上品でかわいいペン&ノートをご紹介します♪
●色や形がカワイイ! 万年筆&ボールペン
ポップなカラーとスケルトンボディがとってもキュートな「Pelikano Junior(ペリカーノジュニア)」。ただカワイイだけでなく、持ち方を自然に正してくれるラバーグリップや、インクがスイスイ出る書き心地など、性能も優れた人気商品です。
「ペリカン ペリカーノジュニア」1,600円(税別)
ペリカン日本 http://www.pelikan.com
ボディに施された色鮮やかなフラワー柄(ボタニカルパターン)が特徴の「CROSS Botanica(クロス ボタニカ)」。万年筆、ローラーボール、ボールペンの3つのスタイルから選べるので、シーンに合わせて使い分けるのもありかも。
「クロス ボタニカ」万年筆 15,000円~17,000円(税別)、ローラーボール 12,000円~14,000円(税別)、ボールペン 10,000円~12,000円(税別)
クロス・オブ・ジャパン http://www.cross.com
持ちやすいグリップとユニークなクリップが特徴のLAMYの定番商品「safari(サファリ)」。鮮やかでカワイイ特別カラーが毎年限定販売されているので、要チェック! 初めての万年筆にぴったりです。
「ラミー サファリ」万年筆 4,000円(税別)、ローラーボール 3,000円(税別)、ボールペン 2,500円(税別)、ペンシル 2,500円(税別)
ラミー http://www.lamy.jp
●個性的なノートで自分らしさを演出
150年の歴史を持つフランスの「Clairefontaine(クレールフォンティーヌ)」の「メトリック ダブルリングノート」。なめらかな書き心地の高品質なベラム紙は、ビロードのようにすべすべしていて、万年筆とも相性抜群。
「クレールフォンテーヌ メトリック ダブルリングノート 」A5 540円(税別)(※現在品切れ中)
クレールフォンテーヌ http://www.quovadis.co.jp/brand/clairefontaine.html
ネイビーのゴムバンドがキュートで、あらゆるライフスタイルにフィットするDELFONICS(デルフォニックス)の「Rollbahn(ロルバーン)」。後ろにビニールポケットもあるので、領収書やポイントカード、付箋メモなども保管できて便利!
「ロルバーン ポケット付メモ」 350円(税別)
デルフォニックス http://shop.delfonics.com/
日本製ならではの書きやすさ、遊び心のあるデザインのツバメノートは、「オトナの大学ノート」。昔ながらの重厚感ある表紙とこだわりの糸綴じ製本が少しレトロな可愛さを演出。
「ツバメノート 大学ノート」B5 W100S 480円(税別)
ツバメノート http://www.tsubamenote.co.jp
仕事や勉強に手を抜かない人が持っている文房具は、不思議とステキに見えますよね。そんな、周りから一目置かれるような『デキるオトナ』に似合う文房具をご紹介します。
●デザインと最先端機能を兼ね備えた、万年筆&ボールペン
滑らかさ、手や紙の汚れ防止、書きやすさなどの機能性を追及したPARKER(パーカー)の進化形筆記具「5thテクノロジー」。職人技の光る洗練されたデザインのペンで、デキる男を演出!
「パーカー インジェニュイティ ブラックラバーCT」 20,000円(税別)
パーカー http://www.parkerpen.com
ボディと中芯を自由に選んで、自分用にカスタマイズできるOHTO(オート)の「リバティ」シリーズ。1,000円〜というお手頃価格なのに、高級感溢れるなめらかな書き味のボールペンです。
「オート 水性ボールペン リバティ」 1,000円(税別)
オート http://www.ohto.co.jp
重いボディと洗練されたメタリックカラーがクールな、STAEDTLER(ステッドラー)の多機能ペン「アバンギャルド」。黒・青・赤ボールペン、シャープペンシルが内蔵されていながらも、一つ一つが安定した書き心地を実現しています。
「ステッドラー アバンギャルド」 3,000円(税別)
ステッドラー http://www.staedtler.co.jp
●愛され続けるには理由がある。老舗ブランドのノート&メモ
立っていても書けるように設計され、デザイナーから科学者まで幅広い層から絶大な人気と信頼を集めるRHODIA(ロディア)の「クラシック」。多様なサイズ展開に加え、ミーティング用、ホチキス留めなど、用途に合ったフォーマットが選べるので、あらゆるシーンで活躍します。
「ロディア ダブルリングノート 横罫」A5 850円(税別)
ロディア http://www.bloc-rhodia.jp/
品質が高く、幅広い場面で使えるMOLESKINE(モレスキン) の「ルールドノートブック」。オイルクロスで覆われた黒のハードカバーが、職場でもプライベートでも存在感を放ちます! 表紙を閉じるゴムバンド、しおり、裏表紙内側にはポケットと、機能性も抜群。
「モレスキン クラシックノートブックハードカバー ルルド(横罫)Large」 2,600円(税別)
モレスキン http://www.moleskine.co.jp
白過ぎない目に優しい色合いと、書き心地のなめらかさが格別。職人さんがオリジナルペーパーを使用して、一冊一冊心を込めて作るLife(ライフ)の「ノーブルシリーズ」。とっておきのペンを使って書き込みたい、特別なノートです。
左から「ライフ ノーブルノート」B5 方眼 N32(品番) 1,200円(税別) / 「ライフ ノーブルノート」B5 無地 N35(品番) 1,100円(税別) / 「ライフ ノーブルノート」B5 横罫 N38(品番) 1,200円(税別)
ライフ http://life-st.jp/conts/
オトナの文房具は、長く使うことで思い入れが深くなり、より味わいのあるものになっていきます。こだわりのペンを毎回大切にペンケースに戻したり、ちょっと書きやすい素敵なノートには普段より丁寧な文字を書きこんだりと、愛着をもって身近なものを使うことは、仕事や生活の変化につながるかもしれません。せっかくだから少し背伸びして、お気に入りのオトナの文房具を選んでみませんか?こだわりのオトナ文房具は、一生モノ!自分に合う文房具に出会えたら、身を引き締めてワンランク上の生活を始めてみましょう。
お気に入りのオトナ文房具は見つかりましたか? こだわりのペンで美しい文字が書けたら素敵ですよね。でも、どうしたら美しい文字が書けるようになるのかわからない……という方も多いはず。「実用ボールペン字講座」の先生いわく、美しい文字が書ける人と、そうでない人の違いは◯◯を頭に思い浮かべて書けるかどうかなんだとか……
<こだわりのオトナ文房具が買えるショップをご紹介>
伊東屋/K.ITOYA
クリエイティブなライフスタイルに必要な道具が揃う老舗文房具専門店
http://www.ito-ya.co.jp
東京都中央区銀座2-7-15
TEL:03-3561-8311
営業時間:月~土10:00~20:00/日・祝10:00~19:00
ユーロボックス
丹念に整備されたヴィンテージ筆記具が輝く万年筆の駆け込み寺
http://www.euro-box.com
東京都中央区銀座1-9-8 奥野ビル407
TEL:03-3538-8388
営業時間:11:30~18:00
定休日 日・水曜日
Pen Boutique 書斎館 Aoyama
ジュエリーのような万年筆やアンティーク文房具が並ぶ、カフェもある筆記具のブティック
http://www.shosaikan.co.jp/
東京都港区南青山5-13-11 パンセビル1階
TEL:03-3400-3377
営業時間:11:00〜20:00
定休日 水曜日
*「クロス ボタニカ」 (ボールペンのみ)と「パーカー 5th」のお取り扱い (紹介のモデルはお取り寄せになる可能性がございます)。
カキモリ
店内の工房でオリジナルのリングノートが仕立てられる、「たのしく、書く人」のための店
http://www.kakimori.com
東京都台東区蔵前4-20-12
TEL:03-3864-3898
営業時間:平日12:00~19:00/土日祝11:00~19:00
定休日 月曜日 (祝祭日の場合は営業)
ÉDITO 365 新丸ビル店 (エディト・トロワ・シス・サンク)
上質なステーショナリーを中心としたセレクトショップ。テーマは「クラシック×モダン」、「スタイリッシュ×エレガント」
http://www.marks.jp/shop/edito-365/
東京都千代田区丸の内1-5-1 新丸ビル4階
TEL:03-3211-5301
営業時間:月~土11:00~21:00/日・祝11:00~20:00
※丸の内以外にも品川、恵比寿、新宿にも店舗あり
TRAVELER'S FACTORY
旅するように毎日が過ごせるステーショナリーと雑貨と書籍が並ぶ、創造と出会いの秘密基地
http://www.travelers-factory.com
東京都目黒区上目黒3-13-10
TEL:03-6412-7830
営業時間:12:00〜20:00
定休日 火曜日(火曜祝日の場合は営業)
※記事内の情報は掲載時のものです。
●同じ特集の記事をチェック
新しい自分になるための一歩を踏み出しませんか? いろいろな「学び」のご紹介から、実際に前に踏み出した方たちへのインタビューまで、「好きを学ぶ」をテーマに記事を集めました。