学びのトピック、盛りだくさん。
  • facebook
  • twitter

2015.10.01

子どもの七五三、ママの服装はどうする? 直前に慌てないためのチェックリスト

子どもの七五三、ママの服装はどうする? 直前に慌てないためのチェックリスト

七五三の時期到来。はじめての七五三となると、子どもはもちろん、意外と悩んでしまうのがママの服装。今回は七五三で失敗しないための、ママの服装マナーを紹介します。

  • お役立ち
  • 特集

おめでたい席だからこそ、しっかりマナーは守りたい

おめでたい席だからこそ、しっかりマナーは守りたい

子どもの健やかな成長を祝う節目の行事、七五三。マナーを守りきちんとした格好でお参りしたいですよね。七五三のママの服装は、主役の子どもを引き立てる清潔感のある服装がマストです。着物ではなく洋服を着るママは、次のチェックリストを確認しましょう!

□基本はワンピース、スーツなど。

□ストッキングはベージュ。

□子どもを引き立てるために、落ち着いた色、デザインにする。

□両親の服装の格(※)を揃える。

また、次のような服装はふさわしくないので、避けましょう。

□子どもよりも目立つ服装。

□カジュアルな服装。

□露出の多い服装や生足。

□膝が出る服装。

□サンダルのようにつま先があいている靴。

(※)「服装の格を揃える」とは、服そのものの位を合わせるということ。具体的にはママが着物、あるいはフォーマルスーツであれば、パパはフォーマルスーツ。ママがワンピース、あるいはスーツであればパパはビジネススーツなどです。夫婦で並んだときに、ちぐはぐな印象を与えないためです。
また、一般的に着物は洋装よりも格が高くなります。子どもが着物の場合はママは着物、スーツのどちらもOKですが、子どもが洋装のときはママも洋装にしましょう。

リーズナブルにすませたいなら!
あると便利なセレモニースーツ

リーズナブルにすませたいなら!<br/>あると便利なセレモニースーツ

七五三用の正装を購入するのはもったいない……。そんなときには、セレモニースーツがオススメ。七五三が終わっても、入園・入学式や卒園・卒業式、授業参観、謝恩会など、正装をする機会はたくさんあります。一着あればあらゆるシーンで着回すことができるので、経済的です。

スーツの色はお祝いムードが出るように、明るめのグレーやベージュに。七五三や入学式などのお祝いのときは、パールのネックレスをつけましょう。コサージュをつけて華やかに仕上げれば、パーティーや結婚式にも出席できます。

また、セレモニースーツのジャケットは単体でも活躍! 軽めのワンピースにはおるだけできちんと感が出るので、授業参観などの学校行事にもOKです。着回しの幅が増えそうですね。

こだわり派には着物がオススメ!
着物の気をつけるべきマナー

こだわり派には着物がオススメ!<br/>着物の気をつけるべきマナー

せっかくの晴れ舞台。一生の思い出にしたい方は、子どもと一緒に着物を着て参拝してみてはいかがでしょうか。子どもとそろって着物を着るイベントはめったにありません。マナーを守りつつ、綺麗に着飾ってとっておきの思い出にしましょう。

子どもの振袖、紋付羽織袴という正装に対し、母親は格下の準正装である、訪問着、付け下げ、色無地(一つ紋)が一般的です。

着物を着用する際に気をつけるチェックポイントは以下の通りです。

□ カジュアルな小紋や紬は避ける。

□ 子どもより落ち着いており、かつパステルカラーなどの明るい色。

□ 秋に桜の柄を着るなど、季節の合わない柄の着物は避ける。

□ 帯は格式の高い袋帯。

不安な方は着付け師と相談しながら決めるといいでしょう。

マナーを守って素敵なママでお祝いしよう♪

マナーを守って素敵なママでお祝いしよう♪

子どもたちの健やかな健康を願う七五三だからこそ、ママもきちんと正装し、厳かな気持ちでお祝いしたいですね。そして、子どもが健やかに成長していくということは、徐々にママの手から離れていくということでもあります。空いた時間に少しずつ資格取得を始めてみる・近所でお仕事を探してみるなど、子供と一緒にママも成長できるよう、準備を始めてみても良いかもしれません。

▼ママにおすすめの資格

医療事務
https://www.u-can.co.jp/医療事務/

歯科助手
https://www.u-can.co.jp/歯科助手/

調剤薬局事務
https://www.u-can.co.jp/調剤薬局事務/

兄弟を平等に育てるには!? 不安を解消する、子育て実践ポイント

兄弟を平等に育てるには!? 不安を解消する、子育て実践ポイント

大切なお子さんの健やかな成長を祈る準備も、これでバッチリですね! 子どもにちゃんと愛情を注ぎたいからこそ多くのパパママが抱くのが、兄弟を平等に子育てできるか……という不安。実はこれ、ちょっとした発想の転換で解消できるものだってご存知でしたか? 保育士の経験も持つ専門家・ながみね あきさんが解説する、今すぐ実践できるコツとは?

続きを読む

●同じ特集の記事をチェック

子育て・育児特集

子育て中のパパ&ママはもちろん、将来子どもを持ちたい、という方にも役立つ「子育て・育児」に関する記事を集めました。

今さら聞けない!常識・マナー特集

「和食のマナー」「冠婚葬祭の常識」「季節の行事」……あなたはどのくらい知っていますか?
ここでは、今さら聞けない一般常識から、知っておくことで生活がちょっぴり豊かになる季節の行事まで、生活の中の「お役立ち情報」をお届けします。

  
関連特集
  • 子育て・育児特集特集
  • 常識・マナー特集特集
  • 特集特集
facebook
twitter
line