医療事務と並んで人気の高い調剤薬局事務。ブランクがあっても仕事に復帰しやすく、勤務時間が一定で、定時に退社できる職場が多いというメリットがあります。
業務内容は、処方箋の受付や会計の他に、お薬手帳の発行なども行います。調剤の費用などを保険者に請求する調剤報酬請求業務(レセプト作成)も業務内容です。事務職ですが患者さんと関わることが多く、職場環境を整える役割も求められます。
資格は必須ではありませんが、調剤薬局事務は求職者が多いため、資格を取得しておくことで就職の際にアピールできるでしょう。調剤薬局事務の資格は種類が豊富で、1年に4~6回試験が行われる資格もあり、チャレンジしやすい点も魅力です。
資格取得向けのテキストも市販されていますが、テキスト選びや勉強の進め方に自信がない場合は、通学や通信による講座受講がオススメです。
2009年に新しく誕生した資格、登録販売者。ドラッグストアや薬局などで一般用医薬品を販売できる専門職です。薬剤師の負担を補う人材として期待されているお仕事でもあります。
薬剤師との違いは、全ての医薬品を販売できるわけではない点です。登録販売者の場合、第一類医薬品(副作用や相互作用などについて安全性上、特に注意しなければならない薬品)を除いた、第二・第三類医薬品(かぜ薬、消化剤、ビタミン剤など)を販売できます。とはいえ、一般用医薬品の約9割が第二・第三類医薬品なので、ほとんどの一般医薬品を取り扱うことができると言えます。そのため、医薬品に関する幅広い知識が必要です。
登録販売者になるためには、都道府県が開催している試験に合格し、都道府県知事の登録を受けなければなりません。登録販売者の試験には受験資格がなく、誰でも受験できます。しかし、実務経験が皆無または短期間の方は、試験合格後に薬剤師または店舗管理者、管理代行者の要件を満たした登録販売者の管理および指導の下で、2年以上の実務経験を積むことになります。
試験内容は、医薬品の成分や人体の仕組み、薬事法や薬の副作用などについて問われます。試験の出題範囲は厚生労働省からあらかじめ示されるため、出題範囲に沿った勉強が可能です。
薬剤師は医薬品に関するスペシャリストです。主なお仕事は、薬剤の調剤や患者さんへの服薬指導、医療用医薬品から一般用医薬品までの販売など。活躍の場はドラッグストアや薬局だけでなく、病院や診療所、製薬会社や研究機関など、多岐にわたります。
薬剤師として働くには、厚生労働省管轄の国家資格である薬剤師免許を取得する必要があります。そのため、大学の薬学部か薬科大学に6年間在籍し、薬剤師養成課程を修了することが必須条件です。なお、国家試験の合格率は70~90%です。
薬剤師の資格は生涯にわたって有効なので、1度離職しても復帰や転職がしやすいというメリットがあります。
いかがでしたか? 「ドラッグストアや薬局で働いてみたいな」と思った方も多いのではないでしょうか。
「まだもう少し、いろんな仕事を検討してみたい」という方のために、ここでは女性に人気の資格TOP5をご紹介。それぞれの資格のメリットと、 見事合格を勝ち取った、ユーキャンのOB・OGの声をお届けします。