学びのトピック、盛りだくさん。
  • facebook
  • twitter

2017.10.12

きたる食欲の秋、食事バランスの肝は「色」にあり!

きたる食欲の秋、食事バランスの肝は「色」にあり!

気がつくと揚げ物やお肉だらけの「茶色いお弁当」や、野菜ばっかりの「緑のランチ」を選んでしまうということはありませんか?意識せずに選ぶと、つい食事の色は偏ってしまいがちです。色が偏るということは、実は、栄養が偏るということ。「食事の彩」といわれるように、栄養のバランスのよい食事はカラフルなのです。今回は、食事を「色」で選ぶコツを、管理栄養士の平井千里さんがご紹介します。

  • ライフ

栄養バランスのコツは色にあった!食べ物と色の関係性

栄養バランスのコツは色にあった!食べ物と色の関係性

外食したり、お弁当を買ったり、家で作ったりするときも、 栄養バランスをしっかりと考えて食べるのは結構難しいもの。「お弁当ならいろんなものが入っているから、栄養バランスはいいはず」と考えている人も多いかもしれませんが、ちょっと待って。そのお弁当は、から揚げ、コロッケ、ウインナーなどの茶色っぽいおかずばかりのお弁当ではありませんか?同じ色のおかずばかりのお弁当は、いくら種類が入っていても、同じような栄養素ばかりで身体によいお弁当とは言い難いところがあります。

逆に言うと、カラフルで見た目にも鮮やかなお弁当は、栄養のバランスが取れていることが多いということ。例えば、から揚げ+サラダ+果物が盛り付けられた幕の内のようなお弁当は、茶色いから揚げは主菜、緑のキャベツや赤いトマトなどサラダが副菜としてあるので、栄養のバランスがよいお弁当と言えるでしょう。

このように、さまざまな色を持つ食品を組み合わせると、栄養のバランスが整いやすいのです。

食欲を増す色・減らす色とは?

食欲を増す色・減らす色とは?

色は、栄養バランスを整えるのに役立つ一方で、食欲をコントロールするのにも一役買うことができます。

例えば青は、「ダイエットに効果的」といわれます。食欲減退効果があり、おいしそうと感じさせないのです。これは天然の食品で青い色のものが少ないため、「食べ物である」と本能的に感じにくいためといわれています。完全な青だけでなく、青紫、青緑などの寒色系の色は同じく食欲減退効果があります。

逆に、赤やオレンジなどの暖色系といわれる色は食欲を増進する効果があります。「赤い果実」と聞くと完熟でおいしそうなイメージがあるなど、健康によい自然の食品を思い出すからでしょうか。そのため、スーパーの看板や食品パッケージなどには、赤やオレンジが好んで使われます。

このように、色によって食欲をコントロールすることもできます。食材を選ぶときや、食器やテーブルクロスなどを選ぶときに意識してみるのもいいかもしれません。

野菜や果物の持つカラフルなパワー

野菜や果物の持つカラフルなパワー

色とりどりの野菜や果物は、見ているだけでも楽しいものですね。実はこの野菜の持つ「色」は、厳密には栄養素と分類されてはいませんが、身体を整える作用があるのではないかと注目されています。

例えば、ブドウの皮の紫色。これは、アントシアニンという色素で視力回復に効果があるといわれています。トマトやスイカなどの赤い色はリコピンという色素。これは抗酸化作用、すなわち身体をさびさせないようにする力があるといわれています。

また野菜や果物だけでなく、お肉の茶色や魚の赤身、卵の黄色など、さまざまな食品の色には健康効果のあるものがたくさんあります。同じような色の料理ばかりだと、同じような栄養素ばかりに偏りやすくなってしまうのが分かると思います。

食卓をカラフルに楽しもう!

食卓をカラフルに楽しもう!

このように、彩のよい食卓は、栄養のバランスも整いやすくなります。また、カラフルな食卓は見た目にも楽しく、食事の時間そのものが楽しくなります。色の異なる数種類のおかずを用意して、楽しく、栄養バランスのよい食事を心がけましょう。

また、どうしても時間がないときなどは単品料理になりがちですが、おかずが1つだったとしても、ツナやゆで卵、レタス、キャベツ、キュウリ、トマト、カラーパプリカなどを入れたカラフルなサラダのように、異なる色を持つ複数の食材が入っていれば、ざるそばなどの単色の単品料理よりは栄養のバランスがよくなりやすいのです。それに、仮に1品だったとしても、カラフルな料理は食べることも楽しく感じられるはず。ぜひ、食事を選ぶ際には、「色」を意識してみてください。

管理栄養士講座へのリンク

食生活アドバイザー(R)講座へのリンク

カラーコーディネート講座へのリンク

執筆者プロフィール
平井千里(ひらいちさと)さん
名古屋女子大学 助手、一宮女子短期大学 専任講師を経て、女子栄養大学大学院へ進学。「メタボリックシンドロームと遺伝子多型」について研究。博士課程終了後、介護療養型病院を経て、現職では病院栄養士業務全般と糖尿病患者の栄養相談を行う傍ら、メタボリックシンドロームの対処方法を発信している。
 

奥が深い! 世界を彩る「カラーコーディネート」の仕事

 

わたしたちの周りには多くの色があふれています。その色の特性を知り、ファッションやインテリア、様々な商品などの配色提案をする「カラーコーディネート」の仕事。実は想像以上に幅広い活躍の場があるんです。Al……

 
こちらの記事もチェック
  
関連特集
facebook
twitter
line

食関連の注目資格!

食生活アドバイザー®講座

食生活アドバイザー(R)講座
仕事にも生活にも役立つ、食についての幅広い知識が身につく!わずか4ヵ月の学習で2・3級ダブル合格を目指せます。
資料請求する
詳細を見る
別窓で開く

最近チェックした記事

    あなたにオススメの記事